Anpontanの部屋

ギャンブルの極意を探求したり、漫画や小説で書籍化を目指す!批判は無効!ロンパア \(^o^)/

移動平均線は乖離率と傾斜角度つまり傾きで判断しましょう

決められた期間の終値平均値を繋ぎ合わせた線が移動平均線です。ほとんどの証券会社は、5本線、25本線、75本線で設定されていると思います。もともと移動平均線は、傾斜角度と乖離率を見てレンジ相場も含めたトレンドの方向性や力強さレジサポを確かめる為に使うのだからね

だからと言って移動平均線の乖離率と角度の傾きだけで正確に判断するのは無理がある

やはり、短期5本線、中期25本線、長期75本線、それぞれの平均線をチャートに表示させるのは当然として、さらにそれを、5分足、60分足、日足に表示させ、全方位からチャートを分析しないと、正確なトレンドの方向性や力強さレジサポは計算できないでしょう

トレンドの方向性や力強さレジサポを移動平均線で判断してみよう

上記チャートは日足。移動平均線は、短期5本線、中期25本線、長期75本線

これを見れば一目瞭然だと思いますが説明します。短期5本線に頭を押さえられて下がってますよね。しかもこれ、短期、中期、長期すべての平均線より下で値動き推移しています。短期も中期も長期も大きく下に傾いている事を考えれば強い下げトレンドなのですから、投資家ならば売りたくなるでしょう。私であれば、短期5本線を上抜けたら損切りする逆指値をセットします

ちなみに短期5本線を超えた理由は、安値で買い漁った投資家が高値を喰らい、買い上げたからです。もっと簡単に言えば、間近5日間の含み益ポジションと、含み損ポジションの合計比率が逆転したので、短期5本線を超えたのです

つまり、短期5本線を超えた時点で売建は手仕舞いするべきでしょう。ダマシを警戒するのも分かります。それでも短期5本線の傾きが下から上に変わっているのであれば、悩んでいる猶予はありません。それほどまでに移動平均線の傾きはトレンドに大きな影響を及ぼします

というよりは、強い買いが入って明確にトレンド転換したから、結果的に短期5本線の傾きが下から上になっただけなのかもしれない。それでも私なら馬鹿になって買いを入れるでしょう

つまり短期5本線を超えたから上昇トレンドに転換したと判断して買いを入れたのです。損切りポイントは間近の最安値ですから、その最安値を下抜けたら損切りする逆指値をセットします

損切りポイントが間近の最安値である理由は、移動平均線の傾きを考慮した結果です。そこまで下がってしまうと移動平均線の傾きも想像できるでしょ? 騙されたと認めて損切るか、馬鹿になってドテン売りするか、含み損を受け入れて祈り続けるか、いずれか選択しなければならない

こうしてポジった短期ポジションが最初に立ち塞がる壁があります。この壁の事をレジスタンスと言います。今回のような底値付近からの上昇局面では、中期25本線と長期75本線が強力な抵抗線になりやすい。初心者であれば、中期25本線の手前まできたらポジション全体の半分を手仕舞いするのが定跡です。下がれば買い戻せばいいし、そのまま上昇するのなら、長期75本線の手前で残ったポジションの半分を手仕舞いして、残りのポジは長期保有で良いでしょう

需給バランスと移動平均線の傾きの関係

上記チャートは週足。移動平均線は、短期13本線、中期26本線

力強く下がっていますよね。短期13本線、中期26本線どちらも急角度の傾きで下がっています。この傾きが鋭いほど強いレジスタンスだと判断するのが移動平均線の定跡です

上記チャートでも分かるように、反転急上昇して短期13本線を大きく上抜いたと喜んでたのも束の間、すぐに下がって間近最安値を割り込む始末。これは相場参加者の需給バランスが原因だと思います。週足の長期下げトレンドだと言う事は、ほとんどの相場参加者が含み損だと想像できると思います。たとえ底値からの反転急上昇で短期13本線を超えたとしても、同値撤退したい逃げ出したい相場参加者は多いのです。それらを消化せずにトレンド転換はありえません

この事実から移動平均線の傾斜角度が相場参加者の需給バランスを示唆している分かるでしょう

移動平均線の定跡

移動平均線の上で値動き推移しているなら上昇トレンドですよね。下で値動き推移しているなら下落トレンドですよね。移動平均線の傾きが水平で値動き推移していると、何回も上抜いたり下抜いたり繰り返すレンジ相場になりやすい。これが移動平均線の基本になります

移動平均線の傾きが水平で値動き推移しているレンジ相場だったとしても、いずれは上下どちらかにブレイクします。もちろん突然ブレイクするのではなく、ブレイクする前兆はあります。その前兆とは、今まで何回も移動平均線を上抜いたり下抜いたり繰り返していたのに、移動平均線の真下もしくは真上で安定した値動き推移になる事です。この前兆がでたら、移動平均線の上で推移してるなら買えばいいし、下で推移してるなら売ればいいと思います

短期線でも中期線でも長期線でも基本は同じです。それぞれの線の傾きがレジスタンスの強弱であり、大なり小なり移動平均線の上下を何回も行き来して揉んでいる間に、移動平均線の傾きが水平になり、トレンドは反転して逝くのだと分かれば、初心者を卒業しても良いでしょう

あと最後になりますが、移動平均線の乖離率は逆張りする為に使います。単純に乖離率が急激に拡大して急上昇したら空売りすると思います。ただ注意するのは逆張りだと言う事です。まったく下がらず、ヨコヨコ推移で日柄調整して踏み上げられる事もあります。もちろん急落して稼げるかもしれません。どちらにしても運否天賦である事に変わりなく、ハイリスクローリターンなのだから、乖離率の逆張りで勝負するメリットはないでしょう

相場の7割はレンジ相場と主張する投資家は多いが、レンジ相場の中に短いトレンドがある事を認識している投資家は少ない。これを分かれば、レンジ相場でも、トレンド相場でも、取引するタイミングと損切りポイントの判断基準が明確になると思います

おそらく移動平均線は乖離率と傾斜角度つまり傾きで需給バランスを示唆しているのでしょうね